配当可能利益新着!!
設備投資額が大きく、毎期の償却負担が重いお客様からお問い合わせ。「償却前利益(キャッシュベース利益)での配当は可能か」。 CIRCULAR No. 186/2010/TT-BTCのArticle3-1によると、配当可能利 […]
ベトナム会計基準(VAS)の特徴新着!!
■ ベトナム会計基準(VAS)は国際会計基準(IFRS)を意識し近年、コンバージェンスが図られている。とはいえ現時点でVASにはどんな特徴(IFRSやJGAAPとの違い)があるのか、主な点をまとめた。 1)法定の勘定科目 […]
飲食店のベトナム進出
外資系としてベトナム進出、飲食店運営する場合、それぞれの店舗にIRC(投資登録証明書)取得が必要です。これは弊社弁護士Tinの見解だけではなく、セカンドオピニオンとして別の社外弁護士にも確認したものです。 IRC取得には […]
ベトナムドン定期預金の金利推移
当方、2021年12月からベトナムドン定期預金に本格的に取り組んでいます。 以下のグラフは、過去の当方の定期預金金利の時系列履歴です(下記グラフ青線)。比較可能とするため、ある特定の銀行に絞り、期間は半年以上のもののみと […]
ベトナム進出の日系企業数
外務省の「海外進出日系企業拠点数調査」(2023年10月1日時点)によると、ベトナム進出の日系企業数*は2,394社とのこと。公館別にはハノイ(1,140、在ベトナム大使館)、ダナン(137、在ダナン総領事館;2022年 […]
ベトナム居住の日本人数
ベトナム居住の日本人は17,410人(2024年10月1日時点、外務省海外在留邦人数調査統計)で、ピーク時23,437人(2020年)からはコロナや円安などもあり減少しています。ただ、10年前の13,547人(2014年 […]
過去5年ベトナム株インデックスなど振り返り
当方、過去に証券アナリスト(バイサイド)を本職としていた時期もあり、株式市場については現在も興味深く見守るひとりです。テト休みを利用して「過去5年ベトナム株インデックスなど振り返り」をしてみます。 ちなみに当方はベトナム […]
ベトナム法人:外資企業設立プロセス
ベトナムにおける一般的な外資系企業設立プロセスをご案内します。 意思決定: 会社名;すでにベトナムに同じ名前、似た名前がある場合は不可(政府運営サイト「https://dangkykinhdoanh.gov.vn/vn/ […]
ベトナム法人:ローカル設立のメリット
外資系企業がベトナムに進出するにあたって、最初はローカル企業(ベトナ人資本100%)として始めるメリットは以下のことが考えられます。 設立スピード;外資だと2-3ヵ月必要だが、ローカルなら1週間で可能 取得事業コード;外 […]
ホーチミン:タンソンニャット空港の入出国自動化事情
ホーチミン、タンソンニャット空港の入出国の自動化事情について、確認しました。 <出国> ■ベトナム人:自動化ゲート使用は【不可】 ■外国人:自動化ゲート使用は【可】;自動化ゲート登録の自動受付(一つ)は私が行った2回とも […]