コンサルはスケールメリットが働かない(大きいほど使えない)

  • コンサルは「大きければ大きいほど良い」というわけではなく、むしろ「大きければ大きいほど使えない」と思います。
  • 著名な監査法人、法律事務所系の方々は、自らリスクをとるような発言は絶対にしません。しても意味がない(営業は日本の会社対会社、3年もすれば帰任)ので、「法令はこうなってます」というような型どおりの回答のみです。お客様の立場に立った突っ込んだアドバイスは期待できないと思います。
  • また、ベトナムで大きめの日系コンサルは「担当替え」が頻繁に行われています(帰任、辞めてしまう、規模拡大を優先している、などの理由)。せっかく馴染んだ日本人窓口が担当替えとなり、後任は経験不足、あるいは優秀でも日本語能力が厳しいベトナム人、などでお困りのお客様の声をよく伺います。
  • EACHは、お客様がご不満なら即解約、という緊張感を持っています。安易な規模拡大で自分たち都合の担当者変更などないことをお約束します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です